次のシーズン「エデン:紛争」では、「ギルドスキル」と「シーズンテクノロジー」という2つの新しい要素が登場します。新要素の登場に伴い、「エデン:紛争」はより面白く、挑戦性のあるものになるでしょう。
本日は、全指揮官に新しい「ギルドスキル」をご紹介いたします。次回のブログでは「シーズンテクノロジー」を紹介する予定です。
ギルドスキルについて

「エデン」でギルドに入ると、ギルド画面に新しくギルドスキルの項目が追加されました。

ギルドスキルは、ギルドレベルが上がると徐々に解禁されます。R4以上のギルドメンバーだけが開放できます。
ギルドスキル紹介
快速行軍

戦場で勝利するためには、より進軍速度が速いことが必須条件となることが多く、「快速行軍」を使うことで、進軍速度を飛躍的に向上させることができます。しかし、このスキルは3*3の範囲内でしか有効とならないため、指揮官は関門/都市などの重要な場所で使用することをお勧めします。
また、このスキルを使用するとオーバーロードによりスタミナ消費量が2倍になるという副作用があり、使用するタイミングも考慮しないと、無駄なパワーを消費してしまう可能性があります。
快速移転

「快速移転」は、対象となる目標州に発動するギルドスキルです。「快速移転」は、ギルドメンバー全員が目標州に拠点移転ポイントを建設する時間を大幅に短縮できます。指揮官が目標州へ総攻撃を計画しているとき、「快速移転」でより迅速に展開することで相手の意表を突くことができます。
例:A州の指揮官がB州の基地移転を加速したい場合、B州を選択してスキルを使用して、B州で基地移転先を建設します。
救命救急

「救命救急」は、抗体研究所にいる負傷した兵士の一部を即時に治療します。兵種のレベルが高いほど治療の優先順位が高くなり(同レベルでは、射手>改造車両>戦士の優先順位で治療します)、即時に治療する場合には資源や再生薬を消費しません。
強襲

「快速移転」と同じく、「強襲」は目標州を対象とするギルドスキルです。 発動までに6時間の準備時間が必要、発動後は土地に接続する必要なく、10×10範囲内の敵土地や基地を占領することができます。占領には2倍の兵員輸送車耐久値が必要だが、「強襲」スキルを使えば敵の「兵士の壁」に効果が効きます;「強襲」は、目標州内でのみ使用可能で、州境を越えたり、中立土地を攻撃することには使用できません。
戦略兵器

このスキルを使用すると、指定されたギルドスキルの最大使用回数が1回増え、指揮官の方策を決める幅を広げることができますが、このスキルはシーズン中に1回しか使用できません。
ギルドスキルの使用手順
1、ギルド画面で「ギルドスキル」を選択する;
2、発動希望のギルドスキルを発動する;
3、目標地域を選択する;
Q&A
Q:私たちのギルドは北の大州に「強襲」を使用し、基地は北西の大州まで10*10の範囲が広がっていますが、北西の大州の敵土地を攻撃することはできますか?
A:攻撃できません、「強襲」は目標州のみに有効となります。
Q:ギルドが北の大州に「強襲」を使って、基地から10*10以内の無人の土地を攻撃することはできますか?
A:攻撃できません、「強襲」は土地を越えて目標州の敵土地や基地を占領するためにのみ使用できます。占領されていない土地を攻撃したい指揮官は、まず接続されているブロックを攻撃してください。
Q:「強襲」スキルの有効範囲内で土地を繋げて取得するには、余分なスタミナを消費しますか?
A:いいえ、普通に土地を繋げたり、攻撃したりしても「強襲」には影響されません。
(*実際の内容はゲーム内でご確認ください*)